労働者の生活を顧みないブラック企業は許しません。サービス残業させられる、有給休暇がとれない、パワハラされるなどに対抗しましょう。私たちは、新潟の労働組合「にいがた青年ユニオン」です。 もし記事がしばらく更新されていないなら、新潟にブラック企業を見つけていないしるしです。あなたが見つけたら、私たちに教えてください。 にいがた青年ユニオンとしての考え方、労働相談や生活相談などは、ブログ「ゆにぶろ」で紹介します。

2013年5月12日日曜日

再稼働前提の質問?柏崎市が原子力規制庁に要望書

これって、再稼働を前提に質問だろうか?

柏崎市:原子力規制庁に7項目要望書 集中立地への見解問う /新潟

毎日新聞 5月11日(土)11時2分配信
 原子力規制委員会が策定した原発の新規制基準案について、柏崎市の会田洋市長は10日、「不十分な点があるか確認したい」として原子力規制庁を訪れ、7項目の疑問への回答を求める要望書を同庁の森本英香次長に手渡した。
 疑問点に挙げたのは、原子炉の「集中立地」のリスクに対する見解▽基準案で耐震重要度が低く位置づけられた、送電設備などの耐震性強化への見解▽地震、津波、テロなどに対し、どこまで余裕ある対策を義務付けるか--など7項目。
原子炉がいくつもメルトダウンを起こしたときに対応が難しい。
というか、1つでもメルトダウンすれば、他の原子炉を管理できなくなる。

「余裕のある基準」というのは、どういうことなのだろう。
そもそも、「5重の壁」があって、絶対に大丈夫といわれていたのに。

ともかく、真っ平らな新潟平野で事故が起きれば、何も遮るものはない。


ところで、原発周辺の産業構造はいびつになっている。
自身の生活のために、再稼働を望む人もいるだろう。
しかし、その人も、もしもメルトダウンが起きれば、健康に不安を抱える仕事をしなくてはならない。
家族を不幸に巻き込まなければならない。

それこそ「失業なき雇用の異動」-原発から自然エネルギーへ-の方法はないのだろうか。